今年のモロヘイヤ、自然発生苗を1本育てたのだが、場所が悪かったのか、あまり大きく育たず、満足な収量にならなかった。
でも、例年のように種が出来ている。
![]() |
ここ数年、モロヘイヤは自然発生苗を1〜2本育てている。 |
種は、自然に弾けて、翌年自然発生苗が出てくるのだが、モロヘイヤの小さな苗は雑草とほとんど区別がつかない。
で、今年は種を収穫して、ポットに種まきをして、伸び伸び育ちそうな場所で1〜2本を育てよう
![]() |
苗が小さかったためか、鞘も小さめだ。 もう直弾けそうなので、収穫時期としては問題なさそうだ。 |
鞘が弾けても、種が飛び散らないように、瓶の中に保管している。
![]() |
もういくつかの鞘が弾けたようだ。 |
さて、我が家で初めて挑戦している水耕栽培。
バーミキュライトを使っているので、純粋な水耕栽培とは言えないだろうが、小さく切ったスポンジの上にホーレンソウの種を蒔いて、20日後順調に発芽したものを、コップの中に移植したのが20日ほど前。