寒い日が続いているが、明日から数日はさらに寒くなるとのこと。
私の年齢になると寒さはとても堪えるのだが、冬野菜はこの時期に元気を出してくる。
| 周りにあるロメインレタスが小さく見える。 |
今日は冷たい雨の中、エンドウ豆の一番花が咲いていた。
| この苗は絹さや。 |
そして、9月に種を蒔いた冬野菜たちが皆少しづつ大きくなってきた。
| こちらはイタリアンパセリ、もう収穫可能な大きさだ。 |
| 茎太のスイスチャードも収穫出来る感じに育ってきた。 |
| 若い葉を収穫していたBeetrootはもうすぐ真っ赤な根茎が収穫出来そうだ。 |
チコリー類も皆順調に成長している。
| こちらはカタルーニャ。 |
| こちらはプンタレッレ、葉も食べれるが2月頃出てくる花芽が美味しい。 |
| こちらはパラロッサ。 1月に入ったら、葉が真っ赤になり収穫が始まる予定だ。 |
チコリー類は苦いので、ほとんど虫被害が出ていないが、同じ冬野菜でも白菜と黒キャベツは虫被害が多い。
| こちらは黒キャベツ。 ヨトウムシが来ていると思われるが、なかなか見つからない。 |
ということで、今日は寒い冬になって元気を出している冬野菜たちを紹介。
私もそんな元気な野菜を食べて少しでも寒さに負けないように頑張れると嬉しい。
