年末年始旅行:クロフエガラスなど旅行中出会った動物たち。色々な野菜の花芽の収穫が増えてきて、食べれる料理も色々。

今回のタスマニアとメルボルンの旅行の中では多くの動物や鳥たちに逢うことができた。
これまでいくつかの動物を紹介してきたが、今日はどうしても紹介しておきたかった動物や鳥たちの出番だ。

まず最初はアップしてみるとこんな顔の鳥。

正面から見ると黄金の目が鋭い。

横から見るとカラスそっくり。

カラス同様とても頭が良さそうなのだが、こちらはとても人懐っこい。
首をひねってこちらを見つめられると、思わずこちらも首をひねってしまう。
全体像はこんな感じで、日本のカラスより若干小さく尾が白い。

この鳥はBlack Currawong という、タスマニア固有の鳥で、日本名はクロフエガラス

この鳥の好奇心と食欲にはびっくりさせられた。

とにかく肝っ玉が据わった鳥なのだ。
クレイドルマウンテンのハイキング中も何度か近くまで寄ってきたが、宿では私が座っているのに、目の前の机の上にまで遊びに来た。

爪なんぞ鋭かったので、私の頭の上に飛んでこなくてよかった。

クレイドルマウンテンで泊まった宿の側にはワラビーも顔を見せていた。

カンガルーやコアラは動物園では見たことがあったが、今回の旅行では自然の中のものが見たかった。
嬉しいことに、そんな思いが実現できた。
カンガルーの方は、前もって情報を得ていたので、自然な状態で見れるウェスターフォールズ公園に出かけた。

メルボルンでは市街地の中に広大な公園があり、そこには自然動物がいっぱい見れるのだ。

こちらが、今回この公園んで見かけた中で一番大きかったカンガルー。

遠くから眺めると一番多い集団では10匹くらいがいた。

ぴょんぴょん跳ねる姿はとてもかわいい。

近づいても、逃げようとせず木の間からそっとこちらも見ている輩もいた。

少しこの顔、おやじ臭い。
こちらを見ながら、この人間はおやじ臭いと思っているのかも?

この公園には見たことのない鳥もいた。

頭でっかちな大きな鳥でインコの仲間だろうか?

そして,オーストラリアでよく見かけたのが、この公園にもたくさんいたこのカササギフエガラス
タスマニアにいたクロフエガラスより若干小さく、日本のカササギ(カチガラス)とほぼ同じ大きさで似ているのだが類縁関係ではないらしい。

そして、うれしかったのはグレートオーシャンロードの海に沿わない道を車で走っているときにコアラと遭遇できたこと。

大きなユーカリの木の枝からこちらを見下ろしていた。

アップしてみると

このコアラ、私が見つけたのではない。
道路脇に数台の車が止まり、10人ほどの人がユーカリの木の下から上を見ていたので、もしかしたらと、私も車を止めて見に行ったのだ。
この辺の道路沿いには高いユーカリ木が立ち並んでいたのだが、そのうちの1本にこんなコアラがいたのだ。
運転中にこんなコアラを見つけた方には感服だ。
同じ木の離れた場所にはもう一匹いたが、こちらは背を向けていた。
恐らく冷え切った関係になりはじめた夫婦だったに違いない。

愛想なかったこちらの方がオスだろうか?

この後の運転中、ユーカリの林を通るたびに目を凝らしてコアラの存在を探したのだが、私には見つけることができなかった。

こんな自然動物が、今回のオーストラリアの火災では大変なことになっている。
かわいいコアラも数万匹も死んだとのことだ。
なんとも痛ましい。

さて、この時期の菜園では、色々な野菜の花芽が急速に増えてきた。
この時期たくさん収穫しているブロッコリーの側花蕾も花芽だが、ルッコラやチーマディラーパ花芽がおいしいので今日収穫して帰った。

こちらはチーマディラーパの花芽。
こちらはルッコラの花芽。
私は天ぷらで食べるのが好きだ。

今日の夕食では、チーマディラーパが色もきれいで美味しかった。

オリーブオイルで刻んだニンニクとトウガラシを炒め、洗って水切りをしたラーパを短時間追加。
そのあと10分くらい蓋をして蒸すとこんな料理になるとのことだ。

次回収穫のチーマディラーパはパスタ料理に使ってもらおうと思っている。

近いうちにリーフチコリー『プンタレッラ』の花芽や、私が大好きな白菜の花芽も収穫できるようになるはずで、それらを使った料理も楽しみにしている。

コメント

  1. a より:

    ワライカワセミでしょうか

  2. kazu より:

    コメントありがとうございます。ワライカワセミのことは知りませんでした。調べた感じでは、自信はありませんがその可能性が高いようです。

タイトルとURLをコピーしました