今年、なぜか甘みが少なく、収穫してもすぐ腐れる傾向にあったイチジク。
夏前から、ずっと実をつけ続けているのだが、最近ではほとんどを収穫せず自然落下させていた。
おそらく11月の終わりまで成り続けるので、このままではちょっともったいない。
そこで、昨年試しに数個に行った乾燥イチジク作りを、今年は本格的にやってみることにした。
おそらく11月の終わりまで成り続けるので、このままではちょっともったいない。
そこで、昨年試しに数個に行った乾燥イチジク作りを、今年は本格的にやってみることにした。
こんな感じに干したのが1週間ほど前。 窓辺の日の当たるところに、窓を開けて乾かしていた。 |
最初使った実はこれくらい赤くなったのが多かったが、通常の収穫にはちょっと早いものを選んでいた。
最初の2日間はこんな感じで収穫して、それらを半切にして干した。
これらを半切して干していた、 |
その最初の2日間に収穫したイチジクで、1週間後の今残っているのはこれだけ。
1週間でもまだ半乾燥の状態だ。 |
干したイチジクは3〜4日ほどで、表面が乾いて甘みが増してくる。
こんなイチジクを次々に食べていた。 何せ干せるスペースは限られているし、収穫はほぼ毎日あるのだ。 |
反対側から皮を押すとこんな感じだ。
たくさんの雌花が花床に包み込まれたイチジクの構造が、何となく見て取れる。 |
この半乾きの実を食べているのだが、食後のデザートに多い時は5〜6片を一度に食べてしまう。
小さいが甘くなっていて美味しいのだ。
きれいに皮だけを残して食べることができる。 |
ただし、全部食べれていたかというと、そうじゃない。
これまで、カビて食べれなかったものが半数ほどあった。
で、収穫する実をより早い時期のものに変え
赤いところがほんのわずかしかない状態で収穫した。 |
切り方も、より乾きやすいように4分割にした。
これで、順調にいっているかというと、カビてくる頻度はぐっと減ったが、中にはこんなものがまだ出てくる。
もちろん、こんなものはゴミ箱直行だ。 |
ま、乾燥イチジクを作り始める前は、木に成ったまま腐らせてしまうものが多かったのだが、この1週間、収穫はほぼ毎日できるようになり、毎日食べれているので、十分満足だ。
ただ、毎日いい天気が続くわけでもないので、カビるものが出てくるのは仕方ない。
でも、それらは見ただけでほとんど分かるので、口にして判断するまでもなく捨ててしまうので、もちろん食中毒になる可能性はまずないと思っている。
この半乾燥イチジク作り、もうしばらくは続けることになりそうだが、いつの日か完全乾燥イチジクも作ってみたいと思っている。
ところで、今年のイチジク、出来が悪かったためか、例年ほどスズメバチが集まらなかった。
スズメバチは嫌いなので、出来ることなら合いたくないのだが、今日立花山に登った時には、こんな貼り紙があった。
きっと被害にあった方がいたのに違いない。 |