5月の菜園ではいろいろな花が咲いていたが、プンタレッレの花はきれいだ。
プンタレッレは1~2月に出てくる花芽は生で食べて美味しい。 この時期花が咲く寸前の花芽も天ぷらで食べたら美味しかった。 |
バルコニーではサボテンの花もきれいだった。
2年前我が家に来て元気いっぱいで成長しているサボテン。 初めてつけた花も見事だった。 |
花壇では百合が艶やかに咲いている。
さて、今月の菜園は夏野菜収穫が始まりりつつある。
こちらは大きくなる『サンマルチーノ』 |
こちらは、去年もおいしく食べたミニトマト。 |
ブロッコリーは一足先に収穫が始まったが、どの苗も同時に一気に大きくなって収穫がいそがしい。
ブロッコリー、茎ブロッコリー共に文句なしの収穫が始まった。 |
チーマディラーパやスペインキャベツ、黒キャベツも収穫が始まった。
キャベツ類の畝では防虫ネットを掛けているがモンシロチョウが入っている。 |
こんなキャベツ類は日本のキャベツと違って生では食べれない。 ニンニクやタマネギなどと一緒に、ハンバーグの具材としてよく使われている。 |
カボチャの畝では、苗は例年通りに育っていて、早いものではあと1週間くらいで収穫が出来そうだ。
こちら丸型ズッキーニやタマネギをたくさん入れて作るラザニア。 汁が多くなるのだが、味は最高だ。 |
今は消費に困るくらいの大収穫だが、長雨に弱いズッキーニにとっては、6月の梅雨がひどくならないことを祈りたい。
10cmクラスの芋がそれなりに収穫出来たので満足だ。 |
第2陣の収穫も数日前半分ほど終わり、今日は一気に全て収穫し終えた。
ツクネ芋の苗は極めて順調なようだ。
こちらは第1菜園のメインの畝のツクネ芋。 |
今年は大きな種芋の切り分け植え付けも初めてやってみたのだが、全て芽を出している。
ただし、果樹園側に残った小さな種芋を植えたところからは残念ながら今のところ芽は出ていない。
里芋は、親芋を逆さ植えにしたのがメインの畝だが、余った子芋を植えたところや自然発生で芽が出た子芋があったので、それらを1か所に3~4個づつ植えている場所がある。
葉もとてもきれいなので、近日中にお茶にしようと思っている。 |
ウコンは3箇所で育てているが、今のところ春ウコンの花はお目にかかっていない。
スナップエンドウ、グリーンピース、空豆はどれ苗の元気が今一つだったが、最後に収穫した空豆の量は多かった。
同じ豆類でも、これから育つインゲン豆や四角豆、そして枝豆は今苗が少しづつ成長しているところだ
最近不調のアスパラは、今年蒔いた種から芽が出ていたので、全て土嚢袋に植え付けた。
上の方の土嚢袋を並べているのがアスパラの畝。 手前には余ったズッキーニの苗を植えている。 |
今年のアスパラも元気に育ってほしいものだ。 残念ながら今年もアスパラの収穫は望めそうにない。 |
ニンニクは全収穫を終えたが、今年は病気せず満足な収穫となった。
果樹園の方では、小梅を収穫して小梅漬けを作った。
ミカン類と富有柿には小さな実がたくさんなっている。
富有柿の木は2本あるのだが、昨年もこの時期実はたくさん出来ていたのだが収穫は僅か。