2013-09

野菜作り

ミミズ君の餌;ツルムラサキ。自然発生冬瓜の苗は「奥手」だったみたい。

先日畑のツルムラサキを撤去した。 撤去したツルムラサキはバケツ2杯一杯に入りきれないくらいの量。 蔓植物は一般に繊維が強く、みみず君にとって余り上等の餌ではないことが多い。 しかし、ツルムラサキは人間が食べるに適した柔らかさで、繊維はそんな...
野菜作り

ゴボウの収穫第2弾はダストボックス。

今年初めて作ってみたゴボウ。 植えたのはガラ袋とダストボックス。 どちらもゴボウの長さに対応することと、収穫のし易さを考えてのものだ。 数週間前に収穫第1弾はガラ袋に植えたものを一袋収穫してみた。 ガラ袋は長さへの対応、収穫し易さには問題な...
野菜作り

ミミズ君の餌;ズッキーニの屑をチェックしていたら、またしてもミミズの減少。仕方なくふたつのミミズ小屋を合体。

3ヶ月前、病気したズッキーニを撤去した際、大量のゴミが出た。一般に病気した葉っぱなどは土に埋められたり焼かれたりするのだそうだ。 しかし。我が家では当然これらはミミズ君の餌になる。 これは、ミミズ君の餌になった茎腐れ病になったズッキーニ。 ...
野菜作り

ミミズ君の餌:ブロッコリーの屑の結果を見てみようとどんぶり5号を空けてビックリ、みみず小屋は壊滅状態!!

ところで、こちらは3ヶ月前に容器一杯に積まれたブロッコリー撤収後の屑。 繊維が多そうな野菜クズだが、これを3ヶ月でみみず君が食べてしまうかどうか見てみようということで実験を設定した。 このブロッコリーの屑をミミズ君の餌として使ってみた。 設...
野菜作り

そろそろ夏野菜の苗を撤去しよう。繁殖実験第3段3ヶ月目、卵は5個あったが赤ちゃんは生まれていない。

夏野菜が所狭しと畑を占拠している。 そろそろ撤去出来るものから撤去して畑の整理をしよう。 今日撤去した苗の一番手は ズッキーニ。 下の写真は通常のズッキーニ。茎腐れ病から復活して1ヶ月余り、量は少なく小さなものが多かったが時々収穫出来ていた...
野菜作り

第一段階をクリアした20Lビニール袋による点滴灌水法、次のステップは? サツマイモの試し掘り。

夏の日照りの強い時期、旅行などで留守にするときに1週間程野菜を枯らさないようにする工夫。その一つが点滴灌水法、もう一つが腰水法だ。 点滴灌水法は、じわりじわりと水を土にしみ込ませていく方法。 これは根の活性化のためにもいいようだし、うまくい...
野菜作り

もう今年はお目にかかれないと思っていたグロテスクなクロメンガタスズメの幼虫。またナスの茎に発見。今回は観察小屋へ。

1週間程前に、ナスの茎で発見したグロテスクなクロメンガタスズメの幼虫。初めて見たので写真を撮って、そのあとは他の芋虫らと同じく殺処分にしていた。 その後、よく似た大きさのちょっとかわいい黄緑色の芋虫をトマトの苗に発見した。 調べてみると顔つ...
野菜作り

秋ジャガの植え付け第1弾はデストロイヤー。

さて、春はジャガイモを作りすぎたようだった。 2畝全部で4列にジャガイモを作ったのだが、予想以上の収穫量があった。 お裾分けもしたが、残した芋の保存中にかなり腐れ、ミミズの餌になってしまった。 そこで、秋植えのジャガイモは少数精鋭でいくこと...
野菜作り

クロメンガタスズメの幼虫が居たトマトを植えていた土嚢袋を掘り返してみたら?

先日ナスにクロメンガタスズメの茶色いグロテスクな幼虫が居た。 その後、トマトの枯れかけの苗で緑色の奇麗なクロメンガタスズメの幼虫を見つけた。 なかなかかわいいと思うのだがどうだろう。 その特徴はS字に曲がったお尻のツノ。 調べてみるとクロメ...
野菜作り

寿命実験第3段、前回93→87匹に減ったミミズ君今回(15ヶ月目)は?この蛾はどんな芋虫の親?

今週末は久しぶりに温泉、山歩きを楽しめた。山にはしっかり秋が来ていた。 こちらは飯田高原。ススキが奇麗な季節になった。 さて、最近の寿命実験第1弾、2弾ではミミズ君の減少はなかった。 前回93匹から87匹に減っていた寿命実験第3号はどうだろ...