2014-10

野菜作り

落花生の収穫。知らないうちに花は咲いていたのかな?ほんの僅かな収穫は塩ゆで?それとも来年用の種?

これまで落花生は育てた事がなかった。 ただ、以前TVで落花生の収穫風景をチラっと見た事があった。 苗を抜いたら、小さな芋がいっぱい付いたサツマイモを掘り起こすような感じでにたくさんの落花生の実が掘り上げられていた。 それで、落花生は芋のよう...
野菜作り

里芋の収穫もぼちぼち開始。

先日ツクネ芋も初収穫したが、この時期の芋類は美味しい。 里芋は一つの種芋からどれくらいの芋が収穫出来たかを競うのが面白い。 種芋を親芋の逆さ植え、順方向植え、通常の種芋での順方向植えなど、種芋の植え方による収穫状態を比較するのも興味がある。...
野菜作り

2匹でおこなっている繁殖実験、6ヶ月目は23匹。白水鉱泉の水汲み

丁度1年前、寿命実験を行っていた観察小屋の一つがが環境悪化でミミズ君の数が激減し2匹になってしまった。 その後その観察小屋では、生き残った2匹のミミズが生き続け、生後2年以上の老体ミミズだったにもかかわらず繁殖活動を開始した。 そこで、赤ち...
野菜作り

50匹でおこなっている寿命実験第4弾、10ヶ月目は生存率100%。ところで日本のエボラ対策は大丈夫?

この寿命実験第4弾はこれまで1匹の減少もなく来ている。 今回は、10ヶ月目のチェックだ。 早速、餌やココ繊維などを準備してチェックに取りかかった。 今回用意した餌は、腐れかけのカボチャとゴーヤだ。 さて、今回もミミズ君は50匹皆元気だった。...
野菜作り

収穫には早過ぎるが早く食べたいのでツクネ芋の試し堀り。大根の初収穫。

我が家の畑ではツクネ芋の収穫時期は11月の終わりから12月の初めだ。 大好きなツクネ芋、今年の出来はどうだろうか? 気になるので、試し堀りというのをいつも10月に初めている。 まだ芋が小さいこの時期に試し堀りをするのは、今年の出来を確認して...
野菜作り

設定開始からもうじき2年のバケツ3段ミミズ小屋。今日はこの小屋の堆肥収穫風景の紹介。五色沼

大きさが手軽で扱い易い3段重ねのミミズ小屋としてスタートさせたバケツ3段ミミズ小屋。 この小屋も設定してもうじき2年になる。 これまでこのタイプの小屋の堆肥収穫風景は紹介した事がなかったので、今日は、この小屋の堆肥収穫風景をちょっと詳しく紹...
野菜作り

直撃はしなかったが台風19号、畑にそれなりのダメージ。東北旅行、紅葉風景。

さて、今回の連休中はの旅行のため台風19号の被害を直接感じる事はなかったのだが、あとで畑を見渡すとそれなりに風が強かった事が分かった。 こちらは、ツルムラサキやツクネ芋の支柱。 支柱は途中で折れているものがいくつかあった。 それは支柱の先端...
野菜作り

40匹でスタートした寿命実験第5弾16ヶ月目は38匹(生存率95%)。蔵王山

ここ数ヶ月、観察小屋のミミズ君の中で最も元気がいいと思っているのがこの観察小屋のミミズ君たち。 今回もミミズ君しっかり元気。 妊娠ミミズもこの時期にしては多い。 今回、卵胞は60個くらいあったが、赤ちゃんの姿は見えなかった。 この観察小屋の...
野菜作り

ゴボウの芽出し、秋植え専用の種の方が順調。さて、明日から連休。蔵王山周辺の山歩きを予定している。火山性微動や台風のことを気にしつつ出発。

こちらはこの秋植えている2種類のゴボウ。 左側が秋植え専用のゴボウの種。さすがにこちらの根出しは早かった。 先日ゴボウの根出しは秋植え専用の種の方が早い事を報告した。 実際種を植えたあと、芽出しの状況はというと? やはり秋植え専用の種の方が...
野菜作り

寿命実験第2弾11ヶ月半目、50匹のミミズ君は皆元気。気付かなかったが秋ウコンの花結構たくさん咲いている。

今日は寿命実験第2弾の11ヶ月半目のチェック。 この寿命実験はもうすぐ1年になるが、先月まで1匹の減少もなかった。 さて今回はどうだったろうか? 今回も50匹生存。概ね元気なのだが、中に少し動きの遅いミミズ君も居た。 妊娠ミミズも少し減った...