2016-07

野菜作り

シマミミズ寿命実験第5弾3年と1ヶ月目、平均寿命記録を更新したがミミズ君は2匹減って26匹(生存率65%)。アオサギの日光浴。

梅雨が明けると、アオサギ君は毎年恒例の、朝日に向かっての儀式。 くちばしを半開きにして、喉を震わせながら全身に太陽エネルギーを吸収している。 こちらのアオサギも、ポーズはとっていなかったが日光浴をしているようだった。 と、急に首が痒いのか、...
野菜作り

この時期の里芋の管理:芽掻きと土掛け。種芋の状態で芽掻きのやり方が変わる。

今年の里芋も順調に育っているようだ。 今日は、これらの里芋の株元の芽掻きと土掛けを出来る範囲でやってみた。 下の写真では、大きな親芋を逆さ植えにしたものが左側に、大きな親芋を順行植えにしたものが右奥に見えている。 この写真で見る限り、二つの...
野菜作り

東京の山歩き。3日ぶりの畑では。。

2泊3日の東京の山歩きを楽しんで昨晩福岡に戻ってきた。 今回の山歩きは東京の郊外、青梅市近辺の山だ。 東京都でありながら、予想以上の自然の深さにちょっと感激した旅だった。 歩いたコースは下の地図にある大岳山、御岳山、日の出山、上高岩山などを...
野菜作り

ツクネ芋、順調に育っているようで蔓が2mに達してきた。今年は25cmの芋が採れるかな? 明日から関東の山歩き。

私が育てている野菜の中でも、とても思い入れがある『ツクネ芋』。 去年の大きさの目標は25cm。 そして結果は、惜しくも最大で24cmだった。 今年も3月の終わりに種芋を植えて、4月の終わりには小さな芽が出ていた。 この時期、どんどん蔓を伸ば...
野菜作り

寿命実験第4弾、31ヶ月目は21匹のまま。緑がきれいな水田に多くのシラサギ。だが、ダイサギとチュウサギの区別が難しい。

昨日の雨は凄かった。 そんな雨で水浸しになった水田も、水が引くと稲は元気で、明るい緑がとてもきれいだ。 で、そんな水田に今数多く見ることが出来る鳥は、シラサギだ。 こちらでも、 そして、こちらでも。 ただ、シラサギという名の鳥がいる訳ではな...
野菜作り

デストロイヤー最終収穫&今年のデストロイヤー賞発表。大雨。

こちらが、今年のデストロイヤー賞受賞芋。 何とも言えぬこの表情で、賞を勝ち取った。 お相撲さんに似た、ふくよかな顔だ。 ところで、先日デストロイヤーの最終収穫が終わった。 もしかして、記録破りの芋が採れるのでは?と2本程、残しておいた茎葉が...
野菜作り

我が家のカメムシ。図鑑で調べてみるとちょっと面白い。

我が家のカメムシ、といっても私がカメムシを飼っている訳ではない。 以前はシシトウやピーマンなどに付く茶灰色のカメムシや、オクラなどに付く緑色のカメムシしか気にならなかった。 ところが、我が家にセリ科の植物が増えるとともに、我が家にやってくる...
野菜作り

デストロイヤーの小さな種芋、この時期にキクイモの日陰に植えてみた。果たして無事に育つ? アーティチョークの種採りはどうやら失敗。

ン〜? この小さなデストロイヤーに大きな芽が出ている姿を見て、考え込んでしまっていた。 この芋は、この1月に収穫したデストロイヤー。 8月終わりには6月頃収穫した芋と一緒に、種芋として植える予定にしていた。 こんなに芽が出て、4cm前後の小...
野菜作り

アオサギ、飛び立つときにはパワーが要るが、あとはス〜イスイ。種取り用のズッキーニ。

この時期の水田は、1ヶ月前たくさんいたアマサギがなぜか居なくなり、アオサギとシラサギの天下のようになっている。 で。今日はアオサギの飛び立ちの様子を紹介。 シラサギ(チュウサギ)は、構えなく飛び立つが、体が大きいアオサギは飛び立つ前にちょっ...
野菜作り

ミミズ小屋の暑さ対策。シマミミズの寿命実験第3弾、27ヶ月半目も35匹(生存率100%)だ。『バン』の親子。

こちらは、川の草むらに住んで、時々田んぼに遊びにくるバンの親子。 先日まで親子の大きさにかなり差があったのだが、今やほぼ同じ大きさになった。 子の方は、以前は田んぼに入るのを少し怖がっていたが、最近はもう一人前? でも、子の方は危険を感じた...