2018-05

野菜作り

2018年5月の菜園。シマミミズの寿命実験は最長寿命記録4年と4カ月を残して終了。

この時期の菜園ではいろいろな花が咲いていたが、特にきれいだったのはディル。 ディルの花は大好きだ。 今年は葉の乾燥保存にトライしたのだが、イマイチに終わった。 来年再チャレンジする楽しみがまたできた。 5月は、長い間付き合ってきたシマミミズ...
野菜作り

ツクネ芋と里芋の芽出し状況:今年はどちらの芋もまずまずだ。 Beetrootの根茎も収穫開始。

最近は、Beetrootの葉だけでなく、Beetrootの根茎も収穫できるようになっている。 Beetrootに包丁を入れると、真っ赤な年輪のように見え、気持ち良い。 そんなBeetrootを加えると、ジュースも色鮮やかになる。 蒸し暑くな...
野菜作り

イタリアントマトの小さなポット苗を畝に植え付け。この時期のアブラナ科の野菜はアオムシ被害が甚大だ。

こちらは、収穫にはもう2〜3週間かかりそうな青いトマト。 夏の始まりを感じさせてくれる収穫が待ち遠しい。 ここは、私が必要十分量の収穫ができると考えて準備していた、トマト、ナス、ピーマン、シシトウなどの夏野菜の畝。 奥の方にはビニールあんど...
野菜作り

小梅、2回目の収穫&漬け。ディルやフェンネルの花にアカスジカメムシ。

こちらは、ディルの花終わりに寄ってきている、ダンディなカメムシ。 アカスジカメムシなのだが、お腹の方からは赤スジが分かりにくい。 横からだと、少し分かる。 もうすぐ種らしくなるのだが、そこから何かを吸い出しているのだろうか? やはり、赤スジ...
野菜作り

白菜、ターツァイ、チンゲンサイの種を採取。絹さや、グリーンピースは種取り用の鞘を収穫。

こちらは昨夜、私の野菜に付いてきて、家の中を歩き回っていたテントウ虫。 ナミテントウ、もちろんアブラムシが大好物の益虫だ。 今朝はアーティチョークの葉に置いてあげた。 ここで、アブラムシ退治に活躍してもらおう。 さっそく、小さなアブラムシを...
野菜作り

今年のアスパラ、やはりかなりの苗が越冬に失敗していた。そこで今年育てている小さな苗を少しづつ移植しよう。

こちらはお隣さんのアジサイの花。 梅雨が、すぐそこまで来ていることを教えてくれている。 さて、大好きなのに、最近うまく育てられない野菜としては、昨日紹介したショウガと並んでアスパラがある。 今年はアスパラネットなるものをかけて、その成長を見...
野菜作り

芽が出てきた種ショウガを移植したが、今年もショウガ栽培は。。。移植したヤーコンはピンチ。2年ぶりのアーモンド。

こちらは2年ぶりのアーモンドの実。 果たして収穫まで辿り着けるだろうか?実の数は少ないのだが、なかなかいい感じだ。 ただ、昨年この木は枯れかけて、今年回復したとは言え、まだ以前の力はないので、不健康な実の方が圧倒的に多い。 こんな実は全て落...
野菜作り

この時期のゴボウ。収穫終了したタラの芽の“ふかし”枝では、芽が残っている枝でも根は出ていなかった。

こちらは、花壇のユリの開花1号。 ユリの花は力強い。 これから梅雨にかけての花壇の主役になる。 さて、ゴボウを育て始めたのは5年前くらいだったろうか? 3年ほど前から、育て方の中心はビニール袋とダストボックスになった。 この二つの育て方は、...
野菜作り

今が花の盛りのセリ科の花たち。種の収穫のため鞘を収穫した、ターツァイ、チンゲンサイ、白菜。

この時期はセリ科の花が賑やかだ。 何といっても綺麗なのは、ディルの花。 花が終わったものから、種が出来始めている。 ディルの花は私が最も好きな花の一つだ。 そしてこちらは、今日が初登場のイタリアンパセリの花。 イタリアンパセリは白い花だった...
野菜作り

芽出し不良のヤーコンの畝に、落花生の畝から予想外に出てきたヤーコンの芽と、芽出し良好のヤーコンの芽かき苗を移植。

大好きなヤーコン。 生で食べても美味しいし、キンピラの時に出てくる自然な甘さもいい。 そんなヤーコンを、今年も去年と同じく、二つの畝に種芋を植えていた。 ただ、その二つの畝で育ち方は対照的だった。 こちらは、1箇所の植え場所に、種芋が小さか...