2020-10

野菜作り

2020年10月の菜園&果樹園。

10月は、畑仕事や山歩きをするには一番気持ちがいい季節。こちらは久住山麓。持ち帰った栗は、美味しいマロングラッセになった。10月の菜園では、9月の台風や大雨で、若干弱った野菜たちもかなり元気を取り戻した。また、9月に活躍してくれた夏野菜、四...
野菜作り

2種類のタマネギと白ネギの種まきをして3週間、芽がしっかり出てきたのは赤タマネギのみ。この時期になり元気を振り絞っている感じの四角豆。

この時期まで続いている夏野菜の収穫。今日は久しぶりの四角豆の天ぷらが美味しかった。台風被害もあり、例年より寂しい収穫状況だった四角豆だが、今日は収穫が多かったので前面で紹介。もちろんこの時期になると種用の鞘の収穫も出来ている。まだ、畑には種...
野菜作り

白菜やターツァイの植え付け第2陣として、自家採取種で育った小さな苗を大きな畝に移植。

我が家にはたくさんの自家採取した種の取り置きがあるのだが、白菜やターツァイの種の場合は交雑が起こっているために、純粋な品種が育たない。こちらは今日収穫したターツァイらしい野菜。こちらはターツァイの自家採取種を9月初めに蒔き、最近は収穫出来て...
野菜作り

エンドウ豆に続いて、空豆の畝の準備と種蒔き。ササゲ豆。

こちらは、ササゲ豆。これまで、ササゲ豆は触ってスカスカになっていない豆を鞘ごと料理に使ってもらっていた。こちらは以前収穫していたササゲ豆。下の写真は昨日の収穫で、上の方にササゲ豆が見える。昨日収穫したササゲはブヨブヨで中がスカスカになってい...
野菜作り

長い期間収穫させてもらったモロヘイヤの最終収穫と苗の撤収。

この時期、ピーマン、シシトウ以外は型のいいものが採れなくなった夏野菜。特にゴーヤは10cmに満たない小さなものが多くなっていた。そんな中で、11月に入ろうかという時期に、今日はまずまずのサイズのゴーヤが1本収穫出来たので記念写真。最近は右側...
野菜作り

アーティチョーク、株分けした株や掘り起こした育ちの悪い株を新たな植え場所に移植して元気に育てよう。アメジストセージ。

こちらはオババん家に咲いていた花。紫の花穂が風になびいてとてもきれいだった。初めて見た花で、とても元気そうだった。オババに聞いても花の名前が分からなかったので、写真を撮って私の持っている携帯アプリ『PlantSnap』で調べてみたところ、s...
野菜作り

この時期に食べるトランペット型ズッキーニはどんな味?ニンニクの芽出しが悪かったところに追加種まき。例年より早くジョウビタキが来訪。

我が家に例年より早くジョウビタキがやってきた。10月にその姿を見たのは初めてだ。ミミズ小屋のミミズを狙っているわけではなかろうが、長い間そこから離れなかった。こちらは今日の収穫。長い期間収穫が続いてきたトランペット型カボチャと、苗元はとうの...
野菜作り

昨年のヒヨドリ被害を含めこれまで失敗が多かったエンドウ栽培、今年はうまくいくだろうか?

こちらが今日種まきが終わった今年のエンドウ栽培の畝。今年も絹さや、スナップエンドウ、グリーンピースの3種類を育てる予定だ。今年はエンドウ栽培を始める前に、これまでの経験での失敗を整理してみた。・雑草がはびこり、雑草を抜くときに苗が一緒に抜け...
野菜作り

ディルの小さな苗をメインの畝に移植。観葉植物として育てている宇宙芋の苗でもムカゴが成長しつつある。

こちらは室内で観葉植物として育てていた宇宙芋。観葉植物として十分楽しませてもらっているが、黄変する葉も少し出てきた。菜園にある宇宙芋もこの時期次々にムカゴが大きく成長しているのだが、ムカゴが蔓植物特有の不定根から出来ることを確かめさせてもっ...
野菜作り

多肉植物グラプトペタルム、落ちた葉からの生命力が凄い。土嚢袋に育つミズナの小さな苗を畝などに移植。

この多肉植物は通常千切れやすい葉を挿して増やせるのだが、落ちた葉をそのままにしていたらこんな感じ。図鑑で調べると恐らくグラプトペタルム『朧月』と呼ばれる品種だ。新芽とひげ根をアップしてみるとこんな感じ。どうやら、今が葉刺しの適期であるのは間...