2021-10

野菜作り

2021年10月の菜園&果樹園。

10月はまさに収穫の秋の始まりで、色々な野菜や果樹の収穫が一気に始まった。終わりかけのナスの苗に見えるクロメンガタスズメの幼虫はこのままにしている。土に潜って蛹になるのも時間の問題だろう。花壇ではこの時期にまだタマスダレが咲いている。バラも...
野菜作り

もみ殻をたくさん頂いたので、この時期花が咲き始めたラッキョウの畝や乾燥や寒さに耐えてほしい小さな苗元に撒いておいた。

こちらは今花が咲いているラッキョウ。9月初めに芽を出し始めた頃はこんな感じだった。今では葉の茂りも増えてきた。ラッキョウの苗元には藁を敷くといいと聞いていたが、今年は藁が手に入らず枯れたトウモロコシの苗を藁代わりにしていた。ところで、先日畑...
野菜作り

この時期のルッコラ。この時期に25cm、1.2kgのツクネ芋を収穫出来た。

今年大収穫のツクネ芋、今日の収穫では長さ25㎝、重さ1.2㎏のものが出現。10月にこの大きさの芋が収穫出来たのは初めてだ。これまででの最高記録は去年の29㎝、2.1kgだ。この時期にこの大きさなら、今年はそれを超える芋が採れるかもしれない。...
野菜作り

今年収穫したひょうたん型カボチャの中で最大の実から種採り。

先日も紹介したゼフィランサス(タマスダレ)の花がきれいなので、今日もアップ。さて、ここ我が家で収穫出来るひょうたん型カボチャがここ数年寸胴型になってきたこの寸胴型カボチャは、今年のひょうたん型の中で最大のもの。寸胴型になってきた理由は交雑だ...
野菜作り

秋の葉野菜の収穫が少しづつ増えてきた。今日はチコリー、黒キャベツの収穫第1陣。元気なオリーブの木の収穫は来年に期待。

秋晴れの下で、菜園側のオリーブの木『レッシーノ』が元気。去年は台風で倒れた影響か、今年は実を付けなかった。2年前のこの時期には実を収穫して、オリーブの塩漬けを作ったのだが。。同じく昨年の台風で倒れた『アスコラーナ』も今年は実を付けることがな...
野菜作り

エンドウ豆の畝の準備と種まき開始。

イチジクの木の下では9月がピークのはずのゼフィランサスがまだ元気に咲いている。さて、エンドウ豆の畝をそろそろ準備して種まきをしたい。まず2日前畝を作り始めていた。エンドウ豆は、絹さや、スナップエンドウ、グリーンピースの3種類を収穫しやすいよ...
野菜作り

干し柿をベランダに干し始めて2週目。今年は順調?温州みかんまだ青いのに猿被害。悔しいので青い実を少しづつ収穫。

果樹園では温州ミカンの木に今年も嬉しくない来訪者。こんな感じでミカンを食べるのは猿だけではないのだが。。こんな感じで枝を折るのは猿だけだ。毎年のように猿剪定をしてもらっている温州みかんの木。こんな枝は切り落とすことになるので、私は猿剪定と呼...
野菜作り

モロヘイヤを片付け、空豆の種まき。

先日この近辺に勢力を広げていたひょうたんカボチャの苗を片付けた。弱っていたシュウメイギクはかなり復活の兆しが見えてきた。今日は秋晴れで、バラの花も嬉しそうだ。さて、こちらはどう考えても作り過ぎた第2菜園のモロヘイヤ。収穫量を考えたら、3~4...
野菜作り

ツクネ芋の初収穫は第2菜園から始めたが、出来がいいので少し興奮気味。

この写真は今日掘り出しているツクネ芋だが、初物はきれい。ツクネ芋は通常11月に入ってから収穫する。ただし今年は、第1菜園でも第2菜園でも苗の勢いは凄い。で、第2菜園の芋から今日は初収穫だ。モグラ被害がひどくなければ、大豊作が期待できると思っ...
野菜作り

今年葉を収穫出来なかったモリンガの苗をプランターに植え替え室内に移動。第1陣の種まきが失敗したホウレンソウとターツァイの種まき第2陣。

こちらは、そろそろ枯れる寸前だと思われるモリンガ。モリンガは、葉も茎も花も根も食べれ、その栄養価も優れているということで、スーパーフードと呼ばれたり、奇跡の木とか呼ばれたりしている。ただし、東南アジアやインドでは育っても、日本で育てるのは困...