2021-10

野菜作り

高い枝のイチジクにはスズメバチ。そこで高い枝用自家製収穫器に活躍してもらおう。高い枝になっている渋柿や富有柿も収穫しやすいいい道具を考えよう。

今年のイチジクは大豊作。これまでたくさん収穫してきたが、最近成っているのは高い枝。高い枝の実は高枝切りハサミなどを使っても収穫が面倒で、最近は実を収穫することなく放置していた。予想はしていたが、そんな実にはスズメバチが集まってきている。スズ...
野菜作り

8月に種をバラ蒔きして苗を育てた畝は、雑草中心になってきたので畝を作り替え。トウ立ち菜収穫目的の白菜の小さな苗を畝に植え付け。

エンツァイは、最近茎が太きなり過ぎて収穫していない。そんな苗に花が咲き始めた。エンツァイは朝顔の仲間なので、アサガオそっくりの花が咲く。今年もそれなりに収穫出来たが、この時期になったら苗の撤収を考えよう。さて、8月中旬から後半にかけて、まだ...
野菜作り

この時期の白菜。黒キャベツの葉を食べた犯人はヨトウムシだった。

ヨトウムシは夜盗虫という漢字が当てられ、昼間土の中に潜って夜野菜の葉を食べに来る厄介者。我が家のこの時期の菜園の苗はかなりがこのヨトウムシにやられていたようだ。先日黒キャベツのメインの畝の苗がほとんど虫に葉を食べられたことを報告したが、その...
野菜作り

蒔き直した大根は順調に育ってよかった。出た芽が育たなかったメインの畝でも追加移植苗は順調。で、今年もサンマ料理やおでんなどに活躍しそうだ。

こちらはラディッシュ。私の好物野菜の一つ。収穫したラディッシュは二十日大根ともいわれているが、種蒔きしたのは40日ほど前。さて、ラディッシュより育てるのが難しい大根。メインの畝では深く耕した畝にかなり広いマルチを張り種を蒔き、そこには元気に...
野菜作り

バジル、9月初めこぼれ種から出ていた小さな自然発生苗は1ヶ月で十分食べれる大きさに成長した。来年からもこのパターンを狙おう。

毎年見ている川辺の土手の風景だが、年ごとに少しづつ様相が変わっていく。今年は、以前隆盛を誇ったセイタカアワダチソウが影を潜めススキがとても元気いい。コロナの減少もそうだが、自然の中では分からない現象が多い。さて、毎年数本の苗を育て、料理に必...
野菜作り

殆ど葉を食べられた黒キャベツ、果たして復活するだろうか?

こちらは第1菜園の端に咲き始めたバラ『Queen of Sweden』。ベランダで弱った苗をここに移植してもう10年。毎年春と秋に花を楽しませてくれている。さて、ここに3本の黒キャベツが育っているが、ここは元々育てようと思ったところではない...
野菜作り

サツマイモ、試し掘りでは一安心。ルッコラを初収穫したが、料理中に芋虫。今後は葉野菜収穫時の芋虫には気を付けよう。

サツマイモは数カ所で『紅はるか』を中心に育てているが、今年は植え付け時期が遅かったこともあり、最初何となく苗に勢いが少ないような気がして、満足な収穫が出来ないのではと危惧し、育てた苗から挿し穂を採って、最終的にかなり大量の苗を育てることにな...
野菜作り

甘い富有柿だが、少しほろ苦い初収穫。

10月に入ったので、ぼちぼち富裕柿を収穫だ。ただ今年の柿は数はまずまずだが、きれいな柿が少ない。柿の一部が黒ずんだものがほとんどだ。それでも黒ずんだ皮は外すと問題なく食べることができる。また、きれいな柿だと思って収穫してみると、反対側にがカ...
野菜作り

久しぶりに由布岳の頂上まで登ろうと思ったが天気よく暑過ぎで、近くの低山『日向岳』登山。

10月に入ったので、山登りでも楽しもうと今日は由布岳を目指した。歩き始めて10分余り、正面登山口に着いた頃は、その暑さで頂上までは無理と判断した。で、由布岳の東登山口近くにある『日向岳』に向かうことにした。ここにある林は落葉樹のはずだが、な...
野菜作り

1か月前に種まきしたアーティチョークの苗を間隔をあけて植え直し。

こちらは10月に入っても収穫出来ている緑と白の短寸キュウリ。第2陣として時間差で種まきした苗から収穫出来ている。さて、8月末落ちていたアーティチョークの花ガラから自然発生の苗が出ていたのには感激した。花ガラからこんな感じでたくさんの芽が飛び...