2024-01

野菜作り

一の段の溝に二つに割った竹を挿入。溶接の勉強。

昨日は雨が降った。梅雨の時期沼のようになる一の段の水の管理をうまくやろうと真竹を使った暗渠排水や浸透桝設置をしている。昨日の雨くらいでは畑の状態はどうだろうか?畝は問題ないが畝間や溝にはやはり水が溜まっていた。ここは一の段電気柵の中。やはり...
野菜作り

ビニールハウスの中では小さなアスパラの芽が出て来た。今日はハウス中のトマトを育てる予定の畝で土づくり。

ビニールハウスの中の一角には、プランターから昨年12月初めに移植した小さなアスパラの苗から新芽が出て来た。通常アスパラは春一番に芽を出す。ビニールハウスの中はもう春先の感じだろうか?移植する前は、種まき後プランターの中に2年間放置していた。...
野菜作り

友人から頂いた種芋で育ったデストロイヤーを半分ほど収穫。ポンカンと伊予柑の収穫と全てのミカン類の木の剪定。一の段にシンプルな浸透桝をたくさん設置。

昨秋、我が家に残っていたデストロイヤーを種芋にして育った苗は弱く、先月からの収穫でも小さくて表面が病気をしたものが多かった。しかし、昨秋友人から頂いた種芋は立派で、そんな芋から10㎝超えの芋が次々に収穫できるようになった。こんな芋の収穫は快...
野菜作り

枯れ葉でたい肥作り。段々畑の溝から中央の暗渠排水部への接続法。

地震関連のニュースを見ていると、やるせなくなるそれでも日々やれることはやっていこう。この時期になると孫が持つカブトムシの幼虫もかなり大きくなってきた。そろそろ蛹になる時期ではないかと思っているのだが。さて、昨年末から傍の山から集めていた枯葉...
野菜作り

真竹を使った浸透桝作りに挑戦。今日は暗渠排水を一の段の側方などへ接続。空豆の摘芯と土寄せ。

浸透桝とは、浄化槽で浄化された排水を溜め込み、底に敷いた砂利から地盤へと徐々に水を浸透させていく仕組み。昨日真竹を使った暗渠排水に取り掛かったばかりだが、今日は畑の表面を流れる水の量を減らすことを目的に、浄化槽を真竹で作った浸透桝がうまくい...
野菜作り

真竹を使っての暗渠排水作りにゆっくり取り掛かろう。

果樹園には、多くの真竹が繁殖しており、果樹にとっても厄介者だ。こんな真竹を使って、以前は仕事場の屋上にカボチャの空中栽培をしたことがあるし、狭かった畑で立体栽培もやった。これは11年前の写真だ。これも11年前に写真だ。メジロの家作りなどにも...
野菜作り

二の段のトマトの畝を片付け。

1月という時期でも何とか食べるところまでいかないかと、青い実が成ったトマトの苗を残していた。しかし、食べれるまで熟さないうちに全ての苗が枯れてしまった。ここは二の段、土の状態はなかなかいい。ここではトマト、ナス、ピーマンなどを育てた。そこで...
野菜作り

クコの葉でお茶つくり。長いズッキーニ、残っていた1本から種採り。

昨年第2菜園から果樹園や新天地に移植したクコはほとんど生着した。特に果樹園の空き地に植えたものは、新天地に移植した苗以上に大きく枝葉を広げていた。ここではしっかり根付いて、大きくきれいな葉がいっぱい茂っている。こんな葉なら、お茶に使うのにも...
野菜作り

今日は冷たい雨で、ビニールハウスの中の作業机で初仕事。トウガラシの全収穫と加温マットの上にイタリアントマトの種まき。

今日は冷たい雨で、畑での仕事は出来ないのだが、昨年作ったビニールハウスの作業机では初仕事が出来た。昨年半分ほど収穫していたトウガラシの全収穫だ。こちらが収穫したトウガラシ。机の下には残渣入れになる箱もあるので仕事がやり易い。そして、今日はそ...
野菜作り

新年早々巨大な地震ニュース、そして航空機事故こんな怖い思いをした正月は初めてだ。久しぶりに球根の福袋を買ったので、庭に植え付け。

自然災害は本当に怖い。昨夕からは正月早々の地震のニュースには参った。そして、本日の映像ではまだ全容は明らかではないが、被害の甚大さが伝えられている。少しでも被害が少なく済めばいいのだが。。そして夕方には航空機事故。乗客が全員助かったというの...