無農薬野菜

野菜作り

長いズッキーニとヒルガオの種取り。

今年の長いズッキーニは、食用にもまずまずの収穫があったのだが、137cmというこれまでで最長の実をオブジェ用に残せたのが一番嬉しかった。 137cmという長さは置き場所にはちょっと苦労する。 ただ、乾いてとても軽くなったので移動は簡単だ。 ...
野菜作り

9月のアーティチョーク。雑草の中でアーティチョークの株は何本生き残っている?

一般的にアーティチョークの種まきは春と秋。 そして、この9月には株分けなども推奨されている。 今日は我が家での、9月のアーティチョークの様子を見てみよう。 こちらは、今の時期一番大きく育っている株で、種を蒔いて3年目の株だ。 この夏まで4番...
野菜作り

元気を取り戻してきたトマトの苗は片付けるわけにはいかない。7月に種を蒔いたズッキーニ、やはり実は大きくならなかった。

今年のトマトはすべての苗を種から育てた。 4種類のイタリアントマトを育てたのだが、文句なしの大豊作で8月中旬までは台所をいつも賑わせていた。 ところが、そんなトマトの苗は8月末の長雨で弱り、収穫できるものは割れたものばかりになっていたので、...
野菜作り

6月軟腐病が発生したデストロイヤーの畝に、石灰(石灰窒素、消石灰)消毒、太陽熱マルチの有無で3つの条件下に、芽が出たデストロイヤーを植えてみた。

こちらは6月の初めに軟腐病が発生し、そのあとすぐ予防消毒処置をやってみた畝。 手前から太陽熱マルチ+石灰窒素、太陽熱マルチ+消石灰、そして奥の一部が太陽熱マルチがない消石灰のエリアだ。 それから3ヶ月近くが経って、同じこの畝に種芋を植えるこ...
野菜作り

サツマイモの苗の蔓返し。四角豆の収穫がいよいよ盛況だ。

こちらは今日の収穫。 四角豆、ゴーヤ、白キュウリ、オクラなどを収穫した。 特に、四角豆がいよいよ最高の収穫時期を迎え収穫量が増えている。 軽く湯通しをしてコリコリ感がある状態で食べるのが最高だ。 さて、サツマイモはこの時期苗の蔓返しというの...
野菜作り

ニンニクの植え付け。今年は自家採種した種ニンニクと買ったものを半々で植えてみた。今年育つウコンが大きくなってきた。

関東の台風は大変だったみたいだが、こちらは暑い日が続く。 ウコンは2週間に1回くらい、お茶用に使う分だけの収穫が続いている。 今日の収穫では、今年育った白っぽいウコンが種ウコンの大きさに達していたので、ちょっぴり嬉しかった。 まだ白いのが今...
野菜作り

芽が出てきたデストロイヤーの種芋をまずは第1菜園の狭い畝に移植。キクイモの花が咲き始めた。ニンニンの苗にキアゲハの幼虫。

まだ数は少ないがキクイモの花が咲き始めた。 あと1週間もすれば恒例のキクイモ花茶作りができそうだ さて、残暑が続く中デストロイヤーの種芋の芽出しを木陰で行っていたが、どうやは今年もこの方法がうまくいきそうだ。 今日も菜園はとても暑かったのだ...
野菜作り

今年のイチジクは8月末の長雨のあと実の状態が悪い。ニンジンの種の追加蒔き。ワケギの球根の植え付け。

今期の台風13号、その接近のためか夜中に蒸し暑くて一回目が覚めたが、菜園にとっては、午前中までは風は強かったが被害がなくてよかった。 菜園の近くではヒガンバナが咲き始めた。 秋に到来を感じさせてくれる花だ。 最近では、赤以外の色も増えている...
野菜作り

台風13号が近づいている。オリーブや宇宙芋、ツクネ芋の被害が心配だ。この時期シモフリスズメの幼虫被害には要注意。

こちらは多くの蔓植物が育っている畝で大きく育っていたシモフリスズメの幼虫。 食べていたのは宇宙芋の葉っぱだろうか? 毎年9月にツクネ芋の畝などでよく見かけるのだが、このサイズでムシャムシャ葉を食べたら元気な苗もすぐ弱ってしまいそうだ。 宇宙...
野菜作り

フェンネルの種まきは足踏み方で行った。ラッキョウの蕾は味噌漬けで食べることにしよう。白いキュウリの時間差の収穫が順調だ。

こちらは今日の収穫野菜。 白いキュウリが時間差追加種まきで育った苗からの収穫が本格的になってきたのは嬉しい。 この白いキュウリ、苦味が少なくとても美味しいのだ。 さてこちらは、以前フェンネルを育てていた畝。 今では草ぼうぼう状態。 そんな、...