無農薬野菜

野菜作り

先月50→30匹に激減したシマミミズの寿命実験第4弾。今月は13ヶ月目で29匹.ミカン類の収穫、今年はスス病が凄い。

我が家の果樹園、これからじばらくの時期は柑橘類の収穫が忙しくなる。 もう収穫が終わった温州みかんと収穫にはまだ早過ぎる甘夏以外は丁度収穫の時期なのだ。 といっても全てを一度に収穫なんてとてもじゃないが出来ない。 ということで、ボチボチ収穫す...
野菜作り

40匹でスタートした寿命実験第5弾19ヶ月目は38匹(生存率95%)。

こちらは田んぼの間の水路に遊ぶバン。 あと2ヶ月もすれば立派な春が来るのだろう。 しかし、ここのところの雨模様、気温以上に寒い。 遠く水路の水の上に浮かんでいる黒い影がバン。お尻が可愛い鳥だ。 今年はちょっと数が少ない? 土手の菜の花が春は...
野菜作り

ソラマメの芯止め。12月に大量発生のアブラムシは全く居なくなった。

ソラマメの芯止めとは空豆の苗の真ん中のしっかり伸びた芽を途中で切って側芽を育てようと言うやり方。こうすると1本の苗からの収穫量が増えるのだそうだ。 この芯止めは通常、12月の内にされる方が多いようだ。 ところが、その頃我が家の空豆はその時期...
野菜作り

寿命実験第2弾の14ヶ月半目、50匹のシマミミズ君は今回も元気(生存率100%)

この網で囲われた空間。 キヌさやなどの豆類の苗を植えている。 まだまだ小さい苗、なのに支柱? この寒い時期は、春の畑に向けて色々準備の時期なのだ。 とても小さな苗なので、支柱や網など全く必要なさそうに見えるが、恐らく2月の後半からグングン大...
野菜作り

ダイコンの首切り&第2菜園の雑草コンポストの中でのミミズ君の仕事初め。

大根は鍋やおろしなどで冬の時期はよく食べる。 もう半分以上の収穫は終わっている。 ただ、残っている大根、これから収穫時期が遅れると、“ス” が入るらしい。 それは困る! まだまだしばらくは、大根は鍋などに使っていきたいのだ。 そこで、その予...
野菜作り

遅ればせながらサニーレタスの小さな苗をパオパオ内に移植。

こちらは今日午前中の立花山の頂上からの福岡市内。 とても霞んでいた。 今日も昨日と同じようにPM2.5がかなり出ているに違いないと思った。 すると間もなく雪が降ってきた。 へ〜PM2.5だけが霞の原因ではなかったのだ。 慌てて山から降りたが...
野菜作り

今年初めての水汲み(白水鉱泉)

暖かい日差しに今にも咲きそうなこの花はヒヨドリ草。 通常、夏から秋にかけて山の麓で咲く花だ。 フジバカマとともにアサギマダラ(蝶)が寄ってくる花として知られている。昨秋山歩きの時小さな苗を抜いてきてベランダで育てていた。さすがに雑草で強いよ...
野菜作り

シマミミズの寿命実験第3弾、9ヶ月半目35匹全員めちゃ元気。ニンジン初登場。この時期太くなってきたゴボウ。

これまで私のブログにはほとんど顔を出したことがないニンジン。 今日収穫したものの中に、どう見ても卑猥過ぎるんじゃないかと思われるものがあったので顔(お尻?)を出して頂いた。 私にはお尻が二つ重なっているように見えて仕方ない。 ゴボウは昨年1...
野菜作り

第2菜園にミミズ君が堆肥作りをする雑草コンポストを設置。

ニュージーランド旅行の6日目はワナカから最終宿泊地クライストチャーチへ戻るドライブ。 途中デカポ湖や港町アカロアに立ち寄った。 こちらはアカロア近く そして旅行最後の写真はドライブ中あちこちで咲き乱れて、目を楽しませてくれたルピナス。 さす...
野菜作り

レモングラスの越冬に再挑戦.今年は2重構造の簡易ビニールハウスで。

年末年始のニュージーランド旅行の5日目はフォクス氷河のある村からその日の宿泊地のワナカと言う観光地を経由して、ラズベリークリークというところからのロブロイ氷河トラックを予定していた。 こちらは途中のハウェア湖。 高速道路でもない道が時速10...