野菜作り

白ズッキーニ種取り物語、第3話。さすがにもう待てない。今回はうまく行くだろうか?

さて、今月初めまで白ズッキーニの種取り用に4個のズッキーニを残していた。 しかし、そのうち下の写真手前に見える1個に茶色のシミが現れてきた。 茶色のシミは腐れ初めのサインだ。 種取り物語第2弾(第2話)は順当に行けば、一番早く収穫した右奥の...
野菜作り

シマミミズと大量発生したミズアブ幼虫の分別法を考えた。やってみたのはこの方法。

一昨日、ミミズ小屋で恐らく餌(ミミズ小屋の側に放置していた腐りかけのカボチャ)が原因でミズアブが大量発生したことを報告した。 今日はミズアブの幼虫とミミズ君の分別法の話をしようと思うので、ミズアブの幼虫の写真をたっぷり紹介する形になる。 恐...
野菜作り

ツクネ芋。葉はしっかり茂っているが、根元を見る限り細い。さらに芋虫も出現。今年も去年と同じ結果になるだろうか?

去年のツクネ芋は、葉っぱが凄く茂っていたのに収穫出来た芋は小さかった。 さあ、今年はどうなるのだろうか 今年も先日ツクネ芋の葉に覆い被さっていた冬瓜の蔓葉を取り払ったら、それなりの葉が茂っていた。ここまでは一応合格だろう。 冬瓜の蔓葉が取り...
野菜作り

ボックス3段ミミズ小屋の上段に大量のミズアブの幼虫が発生!!その侵入経路は?この時期に白ズッキーニの収穫とはびっくり!

さて、ボックス3段重ねのミミズ小屋上段に大量のミズアブの幼虫が発生した。 原因としては下記の二つが推測された。 1)我が家のミミズ小屋はミズアブ侵入予防に虫除けネットが被せてある。 ところが、下の写真のボックス3段だけは、座布団収納袋でもサ...
野菜作り

シマミミズ君は小さな瓶の中でも元気に生きていける?寿命実験5ヶ月目は8匹(生存率80%)のまま。

観察小屋として小さな瓶を使うメリットは、外からミミズ君など中の様子がよく見えるということ。 だから、卵胞を入れて孵化させたり、小さな赤ちゃんミミズが子供ミミズに変化する様子を観察するのにはとても適している。 ただ、小さな瓶では通常の観察小屋...
野菜作り

2匹でおこなっている繁殖実験、5ヶ月目は22匹に増えていた。

この観察小屋は生後2年経った老体ミミズ2匹で、5月15日をスタート地点として繁殖実験をスタートさせたものだ。母数が2匹と小さいのと、赤ちゃんが生まれた時期の1ヶ月前をスタート地点としたので、参考記録にしている。 先月の4ヶ月目のチェックでは...
野菜作り

今年も青シソの実の塩漬けに挑戦。と言っても少なめに!キクイモ花茶は乾燥時天気が悪いと香りが悪い。

今年も自然発生の苗から、数本のシソを残し、シソの葉(大葉)を利用してきた。 そして、この時期シソには花がいっぱい咲いてきた。 まだ、シソの穂は実を取るには早過ぎる? 実はちょっとしか付いていなかった。 一昨年までは、シソの実を利用した事は一...
野菜作り

アーモンドの収穫には失敗したが、ヤマボウシの実は10月には食べれそう。

写真で分かりにくいが僅かに細長い葉っぱが付いているのがアーモンドの木。 この時期、アーモンドの葉が落ちるのは当たり前なのだろうか? ほとんど葉は落ちてしまった。 このアーモンドの木には2ヶ月前には、しっかり葉が茂り、6〜7個の実が成っていた...
野菜作り

今年3カ所に植えたレモングラス、予想に反して地植えしたものが枯れていた。オータムポエム

去年はレモングラスによるハーブティーを作ったら数週間で無くなった。 育てたレモングラスがプランターの中に1本だけだったので量的に不足したのだ。 そこで今年は去年よりは多くの収穫量を得ようと3カ所に植えた。 シンボルツリーの下の方で地植え、そ...
野菜作り

50匹でおこなっている寿命実験第4弾、9ヶ月目は生存率100%。「ウド」の移植。

最近のミミズ観察小屋には数が減ったものがあった。 寿命実験第1弾だ。 この小屋では生まれて2年以上経った老体ミミズが寿命に挑戦しているので、夏の時期数を減らすのは仕方がないだろう。これはまさに寿命なのだ。 ただ、それ以外の寿命実験をおこなっ...