野菜作り

寿命実験第1弾18ヶ月目(1年と半年)38匹、シマミミズの平均寿命が1年半を超えた!

昨年6月に生まれたてのシマミミズの赤ちゃんで実験をスタートした寿命実験第1弾。 54匹居たミミズ君の寿命を見ている。 平均寿命の出し方は、正確に割り出すには色々あると思われるが、簡便法として全体数が半数、すなわちこの実験の場合、27匹になっ...
野菜作り

休閑地。今年は笹竹の力に負けたので、笹竹に効果があるとされる除草剤の力も借りてみよう。

今年の2月、休閑地にはびこる笹竹との境界部に溝を掘って、笹竹に勝った気分になっていた。そして、その境界部に土嚢袋やガラ袋を置いた。 こちらは今年2月、境界に溝を掘って、笹竹に勝った気分で土嚢袋やガラ袋を並べた所。 しかし、笹竹の反撃は凄まじ...
野菜作り

腰水法をおこなうものとそうでないものとで育ちの違いを見ようと思ったダイコン。土嚢袋が過密状態で一旦実験終了。

こちらは,土嚢袋に植えたダイコンが、腰水法を行うものとそうでないもので育ちに差が出るかどうかを見ようとした実験。 同じ時期に土嚢袋に種を植えた。下の写真は種を植えて40日、11月12日のものだ。 3袋中、右の2袋が通常の状態。左の1袋はプラ...
野菜作り

サツマイモ最終収穫、猛暑のお陰?安納芋は大豊作。

さあ、12月に入ったのでサツマイモの最終収穫だ。 残っていたのは、空いていた場所に7月下旬に適当に植えたものと、安納芋だ。 ここのサツマイモは遅い時期に植え、且つ極めて適当に植えていたのだが、十分食べれる大きさの芋が出来ていた。 福岡でのサ...
野菜作り

今年のショウガの最終収穫。うまく育たなかった種芋にはどんな問題があったのだろう?

これまで、食べる分だけのショウガを収穫してきた。 これまでのところ、昨年よりは若干出来がいい感じだった。 そろそろショウガの最終収穫をしよう。 今年、どんなショウガを植えたかというと 下の写真のような立派な種芋。 プロの農家の方に頂いたショ...
野菜作り

2013年11月菜園&ミミズ君(まとめ)

秋はあっという間に過ぎた感じ。 11月後半は寒かった。もう冬が来た様な寒さの日が続いた。 先月はミミズ君の数が減り、ミミズ小屋の整理をした。 以前、最大14個あったミミズ小屋が、現在は自宅で3個、管理小屋で5個の計8個だ。 ミミズ君の環境的...
野菜作り

土嚢袋からこんなに大きな(?)サツマイモ、感激だ!

「お宅のサツマイモはまだ収穫しないの?」 知り合いのおじいさんが私の畑を眺めておっしゃった。 ん〜確かに、よその畑ではサツマイモの蔓をほとんど見なくなったな。 我が家では、最終収穫の日までは芋類の収穫は基本的に「食べる分だけ」だ。 だから、...
野菜作り

腰水法を行った屋上ショウガは根腐れどうだった?

真夏の水やりを少しでも回避するためにテスト的に9月から始めた腰水法。 水が入ったプランター内に土嚢袋を置くことで、水耕栽培の要領で、水が土嚢袋にず〜っとしみ込んでいる状態を作ろうというものだ。 この方法の欠点として考えられることは、長期間水...
野菜作り

いよいよ野生化してきたキクイモ、今年も収穫の時が来た。

キクイモはキク科の多年草で、北アメリカが原産。 日本には江戸末期に家畜の飼料として入ってきたらしい。 第2次世界大戦中及び戦後に救荒作物として注目されたらしいが、特有の臭みがあり、その後最近まで栽培されることはほとんどなかったようだ。 ただ...
野菜作り

晩秋のアオサギ&ダイサギ

嫌われ者雑草、コセンダングサに身を隠しているのはダ〜レだ? おー、アオサギ君じゃないか。 ちゃんと首を伸ばせば背は高い。 正面向くと顔はどこ? 横を向くと結構くちばしは長いんだ。 さあ、カッコいい飛行スタイルのお披露目だ。 よく見ると、くち...