野菜作り

腰水法1週目順調、ならば土嚢袋に種を撒いたダイコンで、腰水法をおこなうものとそうでないものの比較実験。

この1週間雨が降らない予報だったので腰水法(water sorage infiltration system)を先週プランターに再設定した。 水を入れる前は下の写真のような状態。 土嚢袋の土は水で湿っていたが、土嚢袋の外には全く水はなかった...
野菜作り

旭岳。小旅行から帰ってみると畑の方は?

昨日登山旅行から帰って来た。 私は還暦は過ぎたが、まだまだ元気なうちは現役で仕事は続けるつもりだ。 ただ、この年になると息抜きの旅行が本当にありがたい。 今回で北海道の山歩きは2回目だ。1回目は2年前のトムラウシ、この山は日帰り登山をしたが...
野菜作り

黄緑色のクロメンガタスズメの幼虫も観察小屋で飼育開始。グロなクロメンガタスズメの幼虫はピンチ!明日から小旅行。

我が家のトマトやナスに付くクロメンガタスズメに2種類あることを先日紹介した。 顔つきが全く違うのでそれぞれの幼虫がどんな成虫になるのか見たくなった。 これまで、黄緑色のクロメンガタスズメはトマトの苗だけで見かけていたのでトマトの撤収が終わっ...
野菜作り

第一段階をクリアした20Lビニール袋による点滴灌水法(drip infusion system)、どうやら第2段階もクリア。

真夏の盆休暇の際、屋上菜園に置いてあった土嚢袋の苗が水涸れした。 来年の同じ時期も夏期休暇を取りたい。 そのためには、水やりをしないでも1週間くらい苗が枯れない水やり法が必要だ。 考えたのは腰水法(storage water infiltr...
野菜作り

腰水法(storage water infiltration system)を見ている土嚢袋3週目の状態。雨予報がないのでバケツ2杯分の水を足して1週後チェック。

腰水法(storage water infiltration system)ではプランターに水を入れ、土嚢袋に浸みていく状態で、1週間水やりせずに苗や土の状態をチェックしようとしていた。 丁度水がたっぷり溜まったプランターがあったので、その...
野菜作り

ミミズ君の餌;ツルムラサキ。自然発生冬瓜の苗は「奥手」だったみたい。

先日畑のツルムラサキを撤去した。 撤去したツルムラサキはバケツ2杯一杯に入りきれないくらいの量。 蔓植物は一般に繊維が強く、みみず君にとって余り上等の餌ではないことが多い。 しかし、ツルムラサキは人間が食べるに適した柔らかさで、繊維はそんな...
野菜作り

ゴボウの収穫第2弾はダストボックス。

今年初めて作ってみたゴボウ。 植えたのはガラ袋とダストボックス。 どちらもゴボウの長さに対応することと、収穫のし易さを考えてのものだ。 数週間前に収穫第1弾はガラ袋に植えたものを一袋収穫してみた。 ガラ袋は長さへの対応、収穫し易さには問題な...
野菜作り

ミミズ君の餌;ズッキーニの屑をチェックしていたら、またしてもミミズの減少。仕方なくふたつのミミズ小屋を合体。

3ヶ月前、病気したズッキーニを撤去した際、大量のゴミが出た。一般に病気した葉っぱなどは土に埋められたり焼かれたりするのだそうだ。 しかし。我が家では当然これらはミミズ君の餌になる。 これは、ミミズ君の餌になった茎腐れ病になったズッキーニ。 ...
野菜作り

ミミズ君の餌:ブロッコリーの屑の結果を見てみようとどんぶり5号を空けてビックリ、みみず小屋は壊滅状態!!

ところで、こちらは3ヶ月前に容器一杯に積まれたブロッコリー撤収後の屑。 繊維が多そうな野菜クズだが、これを3ヶ月でみみず君が食べてしまうかどうか見てみようということで実験を設定した。 このブロッコリーの屑をミミズ君の餌として使ってみた。 設...
野菜作り

そろそろ夏野菜の苗を撤去しよう。繁殖実験第3段3ヶ月目、卵は5個あったが赤ちゃんは生まれていない。

夏野菜が所狭しと畑を占拠している。 そろそろ撤去出来るものから撤去して畑の整理をしよう。 今日撤去した苗の一番手は ズッキーニ。 下の写真は通常のズッキーニ。茎腐れ病から復活して1ヶ月余り、量は少なく小さなものが多かったが時々収穫出来ていた...