野菜作り

バケツ1号でミミズ君の餌:セロリ。屋上に遊びにきたハクセキレイの親子。

先日、バケツ2号の堆肥収穫の際、ミミズ君の餌:豆の莢を設定した。 今回も、同様の実験を設定した。 餌として用いたのはセロリ。 今年初めて植えたセロリだったが、これまで3〜5月まで長い期間収穫出来たのも驚きだったが、トウが立つ頃にこんなに背が...
野菜作り

筒に守られて発芽した枝豆、虫の付きが少ない。ヨトウムシ被害は皆無

この時期、枝豆の葉っぱには虫に食べられたものが結構ある。 犯人を見つけることは出来なかった。 最も悲惨だったのがこの苗。 こんな感じで根元からバッサリ切られている。犯人は枝豆大好きなヨトウムシ。 昼間地中に隠れていて、夜中に活動するので夜盗...
野菜作り

アブラムシの次の害虫対策はカメムシ。代表1匹潰し作戦。これは効果がありそうだ!

ちょっと調べてみたが、野菜に付くカメムシ対策は農薬以外見当たらない。 こちらはシシトウに付いていたカメムシ。 隠れようとしているようだったので、つついたら落ちた。 棒切れで潰したら、あのいやなニオイが辺り一面に広がった。 カメムシはある程度...
野菜作り

小梅ちぎり&梅干し作り。ミミズ君の餌:大量の小梅、箱形3段重ねで。

2週間程前,小梅を見に行った。 そのとき今年の梅は豊作であることは分かっていた。 まあ,それでも昨年までは小梅の収穫&梅干し作りは大梅での梅干し作りの前夜祭といった感じで、収穫も梅漬けも何ということなく終わっていた。 それで、仕事が終わった...
野菜作り

2013年5月ミミズ君総括

5月のミミズ小屋は赤ちゃんがどんどん生まれているが、出産のピークは6月のような気がする。今は、まだまだ新しい卵が増えている感じだ。 先月は、バケツタイプの3段小屋中心に液肥溜めに死亡ミミズを認めたものがかなりあったが、やはり密閉度の問題があ...
野菜作り

ミミズ君の餌;豆の莢。バケツ2号の液肥溜め上等、空気の通る隙間の効果か?ズッキーニ初収穫

グリーンピースの豆を取り出したあとの莢 ミミズ君の餌として豆のチェックは以前おこなったことがある。 それは小さな観察小屋においてだった。 そしてその実験は見事に失敗。観察小屋の中のミミズは全滅していた(昨年の6月ブログ報告) 狭い空間で、蒸...
野菜作り

アブラムシ対策:黄色いバケツ、黄色い粘着テープ、キラキラリボン、てんとう虫、そしてトウガラシスプレーで合わせて1本を期待!

梅雨に入り、雨が降ったりやんだり。 蒸し暑く、好きな季節ではないが、PM2.5で霞んでいる晴れの日よりはましに思える。 こちらはシシトウのの葉の裏に付いているアブラムシ。 現在、アブラムシ用の乳酸飲料入りのバケツには半分くらい水が入っている...
野菜作り

初めてのたまねぎ栽培は合格。黄色のインゲン?種植え。ジャガイモ初収穫。

これまで、たまねぎを育てたことは一度もなかった。 我が家では、果たしてたまねぎを育てることが出来るだろうか? と心配しつつ、昨年11月の終わりから、12月の初めにかけて3カ所に分けて植えてみた。 最初1カ所は普通に苗を購入して植えたもの。 ...
野菜作り

今年植えたサツマイモは、紅あずま、金時、安納イモ、そして芋づる用のスイオウ

4月22日、土嚢袋にサツマイモ(紅あずま)を苗を挿した。 活着率が気になったが10個中10個100%だった。 こんな風に苗が活着すると、ここからの成長は早い。 この芋をたくさん収穫したければ、伸びてきた茎芽を切って別の場所に植えればよい。 ...
野菜作り

アブラムシ。アブラムシの駆除法のいろいろ

最近、アブラムシの退治に黄色いバケツを使っている。 バケツの中に溜まった虫を見てみた。 これは黄色いバケツのアブラムシ。 捕獲されて時間が経ってないのだろう。標本みたいに手足をのばしている。 こちらはその前の日に設置した青いバケツのアブラム...